フトマニ図×翡翠の古代ロマンキーホルダー&ペンダント
古代日本で使われていた神代文字ヲシデ(ホツマ文字・ヲシテ文字とも呼ばれます)で書いたフトマニ図に翡翠(ヒスイ)のビーズをあしらって、大麻(ヘンプ)紐でキーホルダーに仕上げました。
翡翠は約5,000年前の縄文時代中期から弥生時代・古墳時代に珍重されていました。
出土した装飾品に使われていますね。
蘇我氏の財力の源だったみたい。
奈良時代以降は何故かヒスイが利用されなくなりました。
フトマニ図について詳しくはこちらをご参照ください。
◆フトマニ図×翡翠の古代ロマンキーホルダーの販売ページはこちら
古代ロマンを楽しむには古事記もいいけど、もっと古いホツマツタヱも面白いよ
はじめてのホツマツタヱ(天の巻) [ 今村聰夫 ]