語呂合わせ系キーホルダー かえる
かえるは日本語お得意の語呂合わせで「お金がカエル、福がカエル、無事にカエル」等の縁起物になっています。
「かえる」の漢字はいい意味のものが多いらしい。
買える、返る、変える、還る、替える、孵る…
日本語のダジャレセンスですね。
古代日本で使われていた神代文字ヲシデ(ホツマ文字・ヲシテ文字とも呼ばれます)で「かえる」と書いてます。
昔から稲作が盛んだった地域ではカエルは身近で親しみのある生物でした。
しかし…
”水田耕作をおこなわなかったアイヌにとって湿地帯は利用価値の低い土地で吸血虫の住処であり、そこに住むカエルも同様に忌み嫌われたものらしい”(wikipediaより)
生活スタイルが違うと良いと悪いが変わるのが面白い。
かえるは食用にもされますね。
一度食べたことがあります。
鶏肉に近い味でした。
●童話「かえるの王様」は「鉄のハインリヒ」という題名もあります
お姫様の結婚よりもハインリヒの鉄輪のほうが重要らしい
グリム童話集 1(完訳) (岩波文庫 赤413-1) [ グリム兄弟 ]
●アイヌの食文化を知るにはコレ